川北神楽「石川悪ェ衛門二度合戦の場」@2020第41回志波姫神楽鑑賞会
さて本日は、第41回志波姫神楽鑑賞会から川北神楽で石川悪ェ衛門二度合戦の場です。
その前に川北神楽さんの由来について
「明治16年に、初代庭元佐藤福男が世話人となり、岩手県西磐井郡萩荘村達古袋神楽の佐藤春吉師匠を招き、部落の若者達に神楽の指導を行い、門出神楽を創設した。
大正初期、一迫町長崎高橋長右エ門師匠の指導を得、現在まで休むこともなく継続されて来た。
その後、昭和41年に一迫町民俗芸能無形文化財」の指定を受けたことを契機に川北神楽保存会と名を改め現在に至る。」
現在の代表は佐藤勝さんです。
安倍保名が白狐を助けたために石川悪右衛門に搦め捕られたが、そこへ、息子の保名の窮地を知った父親の安倍保明が石川悪右衛門のもとへ駆けつけて退治してしてしまった。
石川悪右衛門は山中深く逃げ込み、道を見失って一軒の家を見つける。
そこは葛の葉の家だった。
石川悪右衛門が宿を乞うたが、保名を匿っている葛の葉姫ににべもなく袖にされる。
そこに保名の家来の三谷善次が現れて悪右衛門と戦いの末、打ちのめす寸前まで追い込んだ。
窮地に立った悪右衛門は自分の領地を呉れてやるから誰か加勢いたせと叫ぶと、家の中から提灯で道を照らした葛の葉と保名が現れて三谷善次と三人で悪右衛門を討ち取りました。
動画でどうぞ
