fc2ブログ
2019.11.04 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

曳船と獅子舞奉納「上浜田、下浜田、脇ノ沢」@天照御祖神社五年式年大祭

さて本日は、天照御祖神社五年式年大祭から曳船と獅子舞する上浜田、下浜田、脇ノ沢の各祭組についてです。

今回の五年祭の日程については当日祭関係者に配布された神輿渡御順列表にあるとおりです。

神社での神事が8:00より行われ、9:30には神輿が神社を出発しました。



10:00頃に脇ノ沢漁港の御旅所に到着して神事が行われます。

20191102101046IMG_5124.jpg

曳船が出発したのは10:30ごろ
復興した養殖筏が並ぶ広田湾を三周して浜の大漁を祈願します

20191102103336IMG_5140.jpg

曳船が戻ってくるまでの間に、脇ノ沢漁港御旅所では獅子舞が奉納されました。

上浜田祭組

20191102104540IMG_5154.jpg

下浜田祭組

20191102105344IMG_5160.jpg

脇ノ沢祭組

20191102110006IMG_5168.jpg

式年五年祭なので次にこの祭が行われるのは2023年になると思います。
米崎町も震災前から大きく変化をとげて、町内でも脇ノ沢には震災公営住宅ができるなど町内会構成も変わりつつありますが、今回の祭でもそれに対応した取り組みの対応がみえました。
祭もその時々の住民の様相に合わせて適応してきたわけですので、この次の祭典ではどんな展開になるかは誰もわかりません。

しかしながら、今回の松峰神社の祭典では、町内に災害公営住宅ができてそこの住民が60数軒のコミュニテイができ、そこの住民たちも祭行列の役員として参加する等している。
そういったことがどんなふうに根付いていくのか、次の祭も楽しみです。


動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019.11.04 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

10 | 2019/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ