fc2ブログ
2019.09.11 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

川北神楽「宝剣、盗み取りの場」@第59回宮城岩手選抜神楽大会

さて本日は、第59回宮城岩手選抜神楽大会から川北神楽で宝剣、盗み取りの場です。

その前に川北神楽さんの由来について

「明治16年高橋清治郎氏が、一関市获荘達古袋神菜より阿部徳太郎師匠を招き南部神楽の神髓を伝承され「真坂神楽」を発足させた。その高橋清治郎師匠に教えられたと伝わる、姫松の高橋長右工門先生を大正三年正月に招さ、佐藤福男氏を中心にして習得し門出神楽として発足。その後昭和41年11月4代日師匠阿部繁男氏と佐藤正志氏が「門出ヤロッコ神楽」を誕生させた。
その時のヤロッコ神楽衆が中心的存在となって継承している神楽会」

ということですが、現在の代表は佐藤勝さんです。



素戔嗚尊が熱田神宮に宝剣を納める場面です。

20190907123206IMG_3294.jpg

タメの部分が長く、力強く床を踏みしめる練り舞が続きます。

20190907123638IMG_3300.jpg

磐長姫の幕だし   〽 エンヤー 熱田の宮にと急ぎゆく~

山の端舞の舞手は数年ぶりという遠藤さんです。扇使いが大変すばらしいです。この日の舞の部個人賞を獲得しています。

20190907124530IMG_3318.jpg

更に宝剣を盗み取る場面では、悪鬼の鬼気迫る演技も見事でした。

20190907125714IMG_3326.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019.09.11 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

月別アーカイブ