fc2ブログ
2019.06.08 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

祭り行列巡行@世田米天照御祖神社式年大祭

さて本日は、世田米天照御祖神社式年大祭から祭り行列巡行の様子についてです。

3年に一度開かれる式年大祭ではありますが、地域あげての盛大な行列が繰り広げるられるのには毎回驚かされる。

住田は沿岸部と内陸部の中間にあるため、様々な面で双方の融合が見て取れるのも楽しみです。



風格ある屋敷構えに軒花や花紙が彩りを添える様は祭りを楽しみにしている町衆の心意気を示している。

20190504102324IMG_1179.jpg

商店の店先には「のぎ花(大)500円 (小)300円」とある。こんな風に軒花を売っているのも珍しい。

20190504102412IMG_1182.jpg

さて、沿岸の祭りの華といえば手踊り。派手な演歌の曲に合わせて衣装や小道具を揃えて各町内から繰り出される。

20190504101940IMG_1177.jpg

太鼓山車は踊りの伴奏とともに男衆の粋で勇ましさの見せ所

20190504105112IMG_1192.jpg

穐葉山権現舞

20190504120044IMG_1198.jpg

下在組大名行列

20190504121756IMG_1207.jpg

小府金神楽

20190504123416IMG_1228.jpg

八幡権現舞

20190504124330IMG_1251.jpg

柿内沢鹿踊と、盛りだくさん。
午後2時頃には行列も終わるが、それぞれの踊り組は町内に戻っての花披露となるでしょう。

さらにこの日は江刺や北上などでも沢山の祭礼があるので、このあと祭りのハシゴができるのも魅力です。

20190504131338IMG_1285.jpg

動画でどうぞ


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019.06.08 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

05 | 2019/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ