fc2ブログ
2019.05.21 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

本吉法印神楽「五矢」@釣石神社春祭 石巻市北上町

さて本日は、釣石神社春祭 石巻市北上町から本吉法印神楽で五矢です。
当初のプログラムには無かった演目ですが、時間に余裕があるということで、追加上演となりました。

五矢とは蘇民将来譚です。

高天原を追われた素戔嗚尊が空腹のため民家に食を乞うたところ、裕福な巨旦の家では断られたが、貧しい蘇民の家では粗末ながらも食を得ることができたため、その家に善き教えを与えたということです。

素戔嗚尊が出て四方拝以下を舞い神諷

〽 謹上再拝再拝かけまくも畏き 我が国初めて後 二柱の御神 国津主と産まんとて一女三男を生み給う 三男目の素戔嗚尊これなり



次に臣下の今貞が扇と弓矢を持って素戔嗚尊の前に出ます

20190428150006IMG_0609.jpg

一舞して今貞が神談記

再拝再拝と敬って申す。夫、我が君素戔鳴 の臣に今貞とは自らのことなり。
夫、我が君は、神御代より以来、根の国、他国まで久しく経歴座けるに、
ある時,日暮れて巨且に宿を乞わせ給えば、不仁にして宿貨し奉らず。
蘇民は貧しけれども宿貸し奉る。粟殼を敷き粟の飯を奉れば、天王大いに喜び種々の教えをなし給う。
蘇民将来門戸と書き門に立て置けば疫癘の難をのがるべし。
また境を越さんと思わば、榊に垂を掛け道饗して送るべし。
又,六月に至って青馬をつくり田畠に繋ぎ置けば、天王乗り回って作物の種毒を祓い給う。
今の御代まで伝え来った神代の故事なり

20190428150152IMG_0611.jpg

今貞より天王に五本の矢が渡され、天王は四方と天に向けて矢を射る。
射られた矢は舞台下で待ち構えた観衆が拾う。家に持ち帰って守りとするという。

20190428150510IMG_0625.jpg

矢を射終えると今貞が天王を労って神酒を献じる

〽 龍宮の 中の瓶なる辛神酒 燗試みて君に参らす
   西の海 その浦々の喜昆布 汐試みて君に参らす
   この弓矢 何その弓矢と人問わば 悪魔を祓う桑の弓と矢

20190428151000IMG_0628.jpg

動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019.05.21 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2019/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ