fc2ブログ
2019.04.23 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

槻沢七福神舞@清瀧神社式年大祭

さて本日は、清瀧神社式年大祭から槻沢七福神舞です。とはいったものの、民俗芸能団体として槻沢七福神があるわけではない。
この日のステージでは、槻沢各地の集落ごとに余興の手踊などが出され、七福神もその一趣向といったところでした。

けれども、三陸一帯に敷衍して、各市町の指定民俗芸能にもなっている七福神舞も、最初はこのように祝い事の席などで出された素人芸から始まったものと思われます。

内陸部より沿岸部でより熱心に伝承され楽しまれるのは、宝船に乗る七福神が大漁幸福を運んでくるという信仰によるものと推量され、それゆえ今日まで続いてきたのだろう。

何よりも、演じている者も見ている者も屈託なく楽しんでいるのがいい。




大黒天 五穀豊穣の神さま

IMG_0226.jpg

恵比須 大漁満足の神さま

IMG_0227.jpg


福禄寿 家内安全の神さま

IMG_0231.jpg

毘沙門天 悪道一切を退散させる神さま

IMG_0232.jpg

寿老人 無病息災長命の神さま

IMG_0233.jpg

弁財天 家内和合の神さま   ちなみに演じているのは神社の別当様

IMG_0235.jpg

布袋和尚 家内繁盛の神さま

IMG_0236.jpg


動画でどうぞ

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2019.04.23 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ