澤田鹿踊@釜石うみやま郷土芸能大競演祭
さて本日は、釜石うみやま郷土芸能大競演祭から澤田鹿踊です。
由来について
「澤田地区の善左衛門に雇われた唯喜伝治から約三百年前に伝承されたということで釜石市無形民俗文化財に指定されている。
数年に一度、地元の八幡神社例祭に奉納されている。」
ということです。
房州の流れを組む釜石地方の鹿踊でも古い部類に入ります。
鹿は雄鹿らしき2頭と女鹿が1頭、その他に4頭の側鹿が出る
他に女の子の刀振り
そして綾棒使いがついています
演目のメインはやはり牝鹿隠しのようです。
太鼓が迫り出してきて鹿たちを囃し立てるのは下閉伊一帯の鹿踊の特徴でしょうか。見応えがあります。
動画でどうぞ
