高千穂の夜神楽(三田井)「御神躰の舞」@平泉神楽祭
さて本日は、平泉神楽祭から高千穂の夜神楽(三田井)で最後の演目となる御神躰の舞です。
御神躰の舞とは、伊邪那岐命と伊邪那美命の二神の舞で、別名を酒濾しの舞ともいい、夜神楽では深夜2時頃に演じられるという。
伊邪那岐命です。杖に米俵を担いで出ます。
伊邪那美尊命です。新酒を醸す桶と笊を持って出ます。
ところでこの二神、夫婦ながらお互いに客席の男女にそれぞれちょっかいを掛けて浮気をするような仕種をしますが、最後には仲直りします。客席が湧き上がる一時です。
次の酒濾しですが、ここがこの舞の最重要部分で、二神の国産みと酒を飲んで夫婦和合を表します。
最後は五穀豊穣の祈祷をこめて餅まきとなります。私も拾いましたが紅白の小さな四角い餅が撒かれました。
動画でどうぞ
