fc2ブログ
2018.08.19 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

黒森神楽「恵比寿舞」@三陸海の盆2018

さて本日は、三陸海の盆2018から岩手県宮古市の黒森神楽で恵比寿舞です。

この日のプログラム順では14:40の追悼行事の前でしたが、到着が遅れたということで後になりました。遠路ご苦労様でした。



黒森神楽が神楽宿で神楽を演ずる場合には、十二の演目がだされることが通例ということでしたが、今ではその日の予定と参加メンバー等により色々のようです。

シットギ獅子で舞い込んだあと、座揃いの打ち鳴らし、役舞として、清祓、榊葉、岩戸開、磐長姫、三番御神楽、松迎等、そして山の神や恵比寿舞等が出されて、最後には仕組みの演目となります。

特に沿岸部では大漁祈願も込めて恵比寿舞が好まれます。
ですので、浜の祭りには欠かせない演目ではあります。これは法印神楽の蛭児でも同じことです。

215IMG_4985.jpg

この日の鯛釣りでは、この後に三陸海の盆実行委員会の臼沢さんが鯛操りをユーモラスに演じて笑いを誘いました。

219IMG_4989.jpg

見事鯛を釣り上げて、浜の大漁を予祝します。

222IMG_4992.jpg

釣り船を漕いで帰ります。めでたしめでたし。

226IMG_4996.jpg

動画でどうぞ



テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.08.19 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2018/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ