渡波獅子風流塾 @ 三陸海の盆2018
さて本日は、三陸海の盆2018から地元石巻市の渡波獅子風流です。
陸前浜一帯には正月に悪魔祓いとして獅子舞を廻す民俗行事があります。
起源譚は種々ありますが、舞に先立って「オタンブツ」という豊作予祝の唄掛けがあることから門付けの予祝芸と悪魔祓いが習合した感じがあります。
〽 ヤレ アキの方から目出度いオタンブツが二千八百人ばかり参って候
ところでこの渡波獅子風流塾というのは、石巻市指定民俗文化財の渡波獅子風流保存会が少年たちの継承育成のために結成したというもので、2008年から活動を開始し、東日本大震災では道具などを流失したものの、一ヶ月後には練習を再開し、避難所などの慰問を始めたということです。そういった事について動画の最後に会長さんが詳しく話しておられますので、是非最後まで御覧ください。
正月の悪魔祓い巡行で新築の家等にいくと、屋敷の四方を舞で祓った後に、前頭が肩車で乗り天井も祓います。
これを寅の舞と称します。
渡波獅子風流では最後に太鼓の曲打ちをします。まさに打ち囃子です。これに少年たちは憧れるんだろうな。
動画でどうぞ
