江繋早池峰神楽 三番叟 @ 小国分館開所式神楽共演会
さて本日は、宮古市川井で開催されました小国分館開所式神楽共演会から江繋早池峰神楽で三番叟です。
江繋早池峰神楽は旧小国村の国道340号線から早池峰山頂に向かう県道25号線(タイマグラ線)にある集落に伝わる神楽です。
早池峰登山口の一つであるここには江繋の早池峰神社があり、昔は籠堂として登拝する者たちの宿坊でもあったという。
そこで旧暦8月1日に例祭が行われ、現在では9月中の日曜日に神事とともに神楽が奉納される。
さて、三番叟
雲張りです
〽 ヨーホー 三番叟はいつの神代ぞ申すぞや
とうとう鳴るは滝の水 日が照るとも よすが野に よすが野に
綺麗なデザインの烏帽子です
黒尉面は切り顎ですが この紐があとで大変なことに
三番叟のいわれについて幕内で舎門がかかります
その後、黒尉面の紐が切れたことに気がついた胴取さんが機転をきかせて
「さーてさて三番叟殿 近う寄っておわせ」と呼び寄せてあご紐が切れたことをアドバイス 場内爆笑です
神楽にアクシデントはつきもの
笑いがおこるのも招福のあかしと 波に千鳥の舞になり 最後は幕を担いで舞納めます
動画でどうぞ
