fc2ブログ
2018.05.02 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ太神楽

伊勢太神楽 平成30年さくら祭り

さて本日は4月29日に開催されました常龍山天照御祖神社の式年大祭から小白浜地区に伝承される伊勢太神楽です。




東日本大震災後の祭りでは行うことの出来なかった芸能ですが、今回はオカメの復活とともに巡幸できたということです。

007IMG_2330.jpg

ちなみにこの伊勢太神楽は、唐丹町の小白浜地区に伝承されていて、藩政時代には伊達と南部の境にあったことから、様々な交流と反目があったことでしょう。


128IMG_2452.jpg

伊勢太神楽は藩政時代には伊勢神宮までの代参が主目的で、そこに至ることのできなかった民衆が金銭を積み立てた上に代表が参拝するというシステムをとっていたもの。

135IMG_2459.jpg

そこで、代表として参拝したも者が神仏のご利益を伝えるという習わしがあったと。
それが今日に続く祭礼の中に残されています。

136IMG_2460.jpg

動画でどうぞ。



テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.05.02 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2018/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

月別アーカイブ