fc2ブログ
2018.03.26 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

大森こども神楽 岩戸開き @第28回ころもがわ神楽まつり

さて本日は、第28回ころもがわ神楽まつりから大森神楽で稽古を積んでいる小中学生たちが頑張った岩戸開きについてです。

小学校2年生から中学校2年生までの編成です。
こども神楽とはいえ、こども仕様に窶すということが無いことが大森神楽の真髄です。



幕出し唄は

〽 センヤー 天のホー 岩戸を 押し開く センヤー

019IMG_1606.jpg

初めに天児屋根命が出て翁舞をしずしずと

〽 センヤー 天の岩戸を 押し開く センヤー

中学2年生の翁です、師匠の舞い方を完全コピーできてます。

020IMG_1607.jpg

小学3年生の建雷神です。

021IMG_1608.jpg

小学6年生の手力雄命です。

024IMG_1612.jpg

天照皇大神と月読尊です。

026IMG_1614.jpg

そして、めでたく天の岩戸が開いたことを寿ぎ、千代の御神楽、岩戸崩しとなりますが、舞手が装束を改める間に胴取さんが撥車を披露していただきました。

033IMG_1621.jpg

子どもたちの完璧な舞です。
大拍手です。

035IMG_1624.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.03.26 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ