fc2ブログ
2018.03.25 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

衣川四団体 寄せ太鼓共演 @ 第28回ころもがわ神楽まつり

さて本日からは、3月18日に奥州市衣川区のサンホテル衣川荘にて開催されました、第28回ころもがわ神楽まつりのリポートです。

この神楽まつりは、例年2月に開催されていましたが、今年は2月に奥州市長市議選があったため3月での開催となりました。
雪道の心配もないので実行委員会では来年も3月開催をと考えているようです。

さて寄せ太鼓です。

本来は神楽を始める際の神迎えの意味合いのある「奏楽」としての太鼓演奏なのですが、廻村しての興行や寺社のまつりの場で神楽を行う前に太鼓奏上をしているうちに周辺の人々が集まってくるようになったので、次第に人を「寄せる」太鼓という意味合いが強くなってきたものと推量されます。故に、寄せ太鼓も南部神楽の技能の優劣に関わることとなり、互いに工夫を凝らしてきたものと思います。

ですので、衣川の神楽四団体が寄せ太鼓を打ち鳴らしますが、それぞれ特徴ある演奏となります。



大森神楽さん

004IMG_1590.jpg

川東神楽さん

005IMG_1591.jpg

大原神楽さん

006IMG_1593.jpg

川内神楽さん

007IMG_1594.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.03.25 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

02 | 2018/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ