沼崎神楽 安倍保名搦め捕われの場 @ 第39回志波姫神楽鑑賞会
さて本日は、第39回志波姫神楽鑑賞会から沼崎神楽さんで安倍保名搦め捕われの場です。
その前に沼崎神楽さんの由来について
「明治中期、佐藤新蔵、及川喜吉が世話人となり、岩手県南から神楽の師匠を招き指導を受け、沼崎神楽を創股したと聞く。
大正初期、三浦長左エ門、高橋丈太夫、三浦忠佐等が中心になり、一ノ谷の合戦、大蛇退治が有名になり県内外まで出演した。
戦後一時中断したが、再度新妻寿等の有志により復活し現在に至る。初代庭元佐藤新蔵、現在の庭元田代勉は五代目である。」
ということです。
胴取は佐藤泰徳さんです。
信太の森で石川悪右衛門に追われた白狐を助けたがために、悪右衛門に捕らわれることとなった安倍保名です。
ところで安倍保名は、今回の平昌オリンピックで羽生結弦選手が演技曲として選んだ「SEIMEI」つまり安倍晴明の父親です。
映画陰陽師のサントラ盤は羽生選手の影響でまた人気が出ているということだ。
それにあやかって安倍晴明のストーリーにも関心が高まっているということです。
もともと安倍保名ものは、義太夫の芦屋道満大内鑑などから端を発して江戸時代に人気を博した演目で、奥浄瑠璃でも葛の葉関連の語り口として必ず演ぜられ、後に南部神楽の劇舞に仕立てて今日に至るわけです。
閑話休題
捕縛された安倍保名を助けようと白狐が变化した来盤上人が悪右衛門に仏法を説いて保名を許すよう説得します。
上人に变化した白狐は自らの正体を明かして、保名に恩返しをしたいと申し出ます。
保名は石川悪右衛門との戦いで負った傷を癒やすべく、巌の滝へと急ぐ場面です。
動画でどうぞ。
