fc2ブログ
2018.01.02 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

稲荷田大権現 正月祈祷2018

さて、本日は奥州市水沢区稲荷田で、毎年正月2日に行われる稲荷田大権現の悪魔祓いについてです。

この行事が行われているのは、北下幅という地区で明治初年から北下幅神楽という南部神楽が伝承されてきた地域です。
北下幅神楽は南部神楽の範疇に入りますが、この稲荷田大権現は明らかに山伏神楽系の権現舞です。
もともとは、北下幅神楽と稲荷田大権現は別物でしたが、稲荷田大権現の担い手が減少してきたため、現在は北下幅神楽の構成員が伝承するということになっているようです。


まずは出発式から



今年の巡行は西廻りということです。
朝7:30に出発し、今日は60軒ぐらいを夕方までかけて車でも移動しながら廻るということでした。

IMG_9989.jpg

祈祷の内容は、最初に天狗が祈祷の祭文を唱えて祓い、次に権現舞を一人で舞います。

IMG_9970.jpg

次に訪問した家で準備をした水塩酒を持った者と権現様が対になって舞いますが、この時に神楽唄がかかります。

IMG_9980.jpg

今年は雪も多く、おまけに風まで吹いてきました。
私は3軒程ついて歩いて退散しました。

IMG_9986_20180102134354b09.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2018.01.02 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2018/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ