fc2ブログ
2017.11.07 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

宮野神楽 御所の五郎丸陣屋巡りの場@ これはりの里神楽伝承まつり

さて本日は宮野神楽さんの 御所の五郎丸陣屋巡りの場についてですが、
その前に、宮野神楽さんの由来について

「昭和53年より地元城生野神楽の師匠熊谷勤氏の指導により南部神楽修得した会員に新会員を加え平成9年に郷土芸能の保存普及を目的として結成した団体です。」
保持する演目は一の谷、曽我兄弟、安倍保名等となっています。
現在の代表は佐藤久義さんです。




演目は曽我兄弟が父親の仇である工藤祐経が源頼朝が行う富士の巻狩りに出るということを聞きつけ、その陣屋に入り込むものの途方にくれていたところで御所の五郎丸と出会う場面から始まります。

御所の五郎丸

IMG_8449.jpg

曽我十郎祐成、曽我五郎時致の兄弟

IMG_8455.jpg

兄弟二人は頼朝家臣等に知られてはと偽名を使い陣中に潜り込みましたが、御所の五郎丸は曽我兄弟と察知します。

そこへ三の木戸を守る宮形八郎重久に検分されますが五郎丸のはからいによって通過します

IMG_8461.jpg


そして、五郎丸は兄弟に仇敵の工藤祐経の寝所とその紋所を教えます。

IMG_8464.jpg

晴れて仇討ちを遂げる見通しがたち、感謝の意を表す曽我兄弟でした。

IMG_8466.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2017.11.07 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ