fc2ブログ
2017.10.20 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

栗原神楽 熊谷直実、平敦盛首取りの場 @ 第40回平野神社神楽大会

さて本日は、第40回平野神社奉納神楽大会から栗原神楽さんで 熊谷直実、平敦盛首取りの場です。
この日栗原神楽さんは昨年に続いて連続優勝に輝きました。

栗原神楽さんの由来については定本より

「明治一二年三月三一日、栗原悦之助が神道事務局に神楽の届出し承認を得た文書がある。
岩手県萩荘村市野々の自鏡山山伏神楽の指導を得たといわれている。
大正時代に復活、中断した。昭和五年、栗原の佐藤正吉が指導し再興する。その弟子代表の佐藤左吉に引継がれ現在に至っている。初代庭元栗原悦之助が中断後を再興した。」とあります。

現在の代表者は佐藤敬さんです。



源氏方の武将熊谷次郎直実は一の谷の合戦で平家方の若武者平敦盛を捕らえますが、恩を受けた平経盛公の御曹司と知り早々逃げよと離します。

IMG_8100_20171020184438bb9.jpg

その様子を、源氏方の陣地から見ていた平山季重が、源氏平家に二重心あると見たり、敦盛討たずば熊谷父子ともに討ち取らんと迫ります。

IMG_8105.jpg

致し方なく熊谷は敦盛公を再び呼び戻し首請いをするのである。

敦盛は和歌を詠じつつ現れます

〽 ほのぼのと 明石が浦の朝霧に 島影ゆく  舟をしぞ思ふ          
  駒を進めし後山 ただ波もろともに 戻れ戻れとの 声がする 

IMG_8108_201710201844437fb.jpg

熊谷が敦盛に思い残すことは無いかと問うと、妻と身ごもっている子が気がかりなので、愛用の青葉の笛を渡してほしいと頼みます。
観念した敦盛が彌陀の浄土に座れるようにと、四方に祈ります。
そして泣く泣く熊谷次郎直実が敦盛の首を落とします。

IMG_8112_20171020184444978.jpg

直実は、致し方なく平山判官に敦盛の首を差し出し、逆心無いことの証を立てます。

しかるに敦盛の首を抱えながら、自ら出家してその菩提を弔うことを誓うのでした。

IMG_8121.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2017.10.20 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ