fc2ブログ
2017.10.13 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリシシ踊り

行山流口内鹿踊 回向、礼庭 浮牛城祭り

さて本日は、北上市の口内鹿踊についてです。

といっても、この口内町の祭礼行事の写真は平成22年のものです。
浮牛城祭りは、ここ口内が江戸時代は伊達藩の領地最北の要害で、5代藩主伊達吉村獅山公が、享保12年(1728)奥郡巡視で、口内に来訪した。その時の様子が 古絵図にあり「獅山様御成の頃浮牛館ト呼玉フ」とあることから浮牛城の故事を再現するイベントということです。



今でこそ岩手日報の広告記事にもなるような祭典になりましたが、この当時は本当にマイナーなイベントで見に行くのも苦労した次第です(すみません)

DSC00057_20171013202741dde.jpg

さて、口内鹿踊さんが入り込むと状況は一変します。
祈願所樹、五穀豊穣等の起請文が唱えられます。


DSC00064.jpg

先日口内鹿踊の中立さんが鬼籍に入いられました。
謹んで追悼の意を表する次第でブログ掲載いたします。

DSC00071.jpg

動画でどうぞ。


2017.10.13 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ