薬莱神社三輪流神楽 「小弓遊」
さて本日は、薬莱神社三輪流神楽の篝火神楽から小弓遊(こゆみあそび)です。
小弓遊とは、天孫瓊々杵命の天降りに際して、その先駈をつとめた天忍日命と天津久米命の二神の舞です。
この二神は,鬱蒼たる原始大和の国土を開く導きとして、まつろわぬ民たちを平定するために天之石靫を取り負い、頭椎の太刀を取り佩き、天のはじ弓を取り持ち、 天の真鹿児矢を手挟んで進軍したということです。
大崎八幡の能神楽では、子供たちがこれを演じていましたが、演目の意味合いは同じだと思います。
これが山伏神楽になると八幡舞にとって替わるのでしょうか。
その成立過程は解明しようがないので断言できませんが、この演目を組み込んだ後に意味付けとして八幡神を引き充てた可能性を推量します。
動画でどうぞ。
