fc2ブログ
2017.04.11 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

和賀大乗神楽 七五三切り@第17回慶昌寺公演

さて本日は、第17回慶昌寺公演から和賀大乗神楽さんの七五三切(しめきり)です。

七五三切舞は采をかぶった直面の三人の舞で、扇・錫杖・帯刀で舞います。

IMG_2358_20170411203823598.jpg

解説では
「天の岩戸の前に張った注連縄を切る歳殺神・黄幡神・豹尾神の三神の舞いとされ、本地仏は、歳殺神が千手観音、黄幡神は胎蔵界大日如来、豹尾神は金剛界大日如来とされます。
三人が抜刀して太刀くぐりをします。
この神達は、牛頭天王の八人の子供の神で八方位の吉凶神です。
この様に慈悲深く智慧ある仏達が、凶神の姿で天の岩戸の注連縄を切り落とす設定と考えられます。」

とあります。

IMG_2352_20170411203822a93.jpg

刀を使って廻りながらの三人舞いです

IMG_2359.jpg

最後は一人舞となり、振り太刀で舞い納めます。

IMG_2367.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2017.04.11 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ