大原神楽 小敦盛@ 第27回衣川神楽まつり
さて本日は、第27回衣川神楽まつりから大原神楽さんで、小敦盛です。
この演目は、平家物語の「敦盛最期」の後日譚として室町期に御伽草子に作られたものを底本としています。
若くして散った平敦盛の遺児 小敦盛を主人公とする物語で、小敦盛が、捨て子となるものの、法然上人に育てられ、母との再会を果たし、亡き父敦盛の亡霊に出会って、出家するまでを描いています。
南部神楽では、法童丸の一代記として「玉織姫子捨ての場」「法童丸庭園の場」「法童丸母と対面の場」「法童丸父と対面の場」等として上演されていますが、大原神楽さんの小敦盛は一代記を通しで行われました。
一の谷の合戦で熊谷に敗れた平敦盛の妻玉織姫が小敦盛と心中を図るが、阿弥陀如来の教えにより一条下り松の下に捨て子をすることになり、黄金造りの短刀を添えて立ち去ります。
そこへ真黒谷光明寺法然上人が通りかかります。
法然上人の元で出家した熊谷次郎直実は蓮生坊となります。
一条下り松の下にいる捨て子を拾い育てることとします。
月日は流れ、法童丸と名付けられた小敦盛は鶯の親子を見て我に二親無きは何ゆえかと法然上人に尋ねます。
不憫に思った法然上人は京の町中に法童丸を連れ出し、母親を尋ね玉織姫を探し当てます。
母子対面となり、玉織姫は法童丸に父敦盛の最期を語って聞かせます。
父の仇を知って斬りかかる法童丸に、蓮生坊が説諭し、父の墓所へと道行きになります。
動画でどうぞ。
