fc2ブログ
2016.06.11 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

太田大念仏剣舞・太田神楽@むらの家 ふるさと交流まつり

さて本日は、花巻市太田にあります「むらの家」を会場に「むらの家管理運営委員会」主催の故郷交流まつりに芸能を観るためにふらりと行ってきました。

このむらの家は、農村の伝統文化にふれながら、都市生活者との交流及び国際交流を促進し、市民の文化向上と市民生活の活性化に資するためということで花巻市が設置しているということです。
遠野のふるさと村みたいな感じですか。

で、午後1時から農家の庭で太田大念仏剣舞が行われました。

由来については、今から330年ぐらい前に同じ花巻の矢沢から伝わったということです。



そして矢沢には閉伊郡(遠野市~宮古市一帯)から伝わった。ということですが、台笠を用いる大念仏は花巻から盛岡周辺の特徴です。

IMG_4203.jpg

太田大念仏剣舞は花巻市無形民俗文化財に指定されていて、盆の念仏供養を中心に演じられているものです。

IMG_4213.jpg


もう一つの民俗芸能上演は、座敷での太田神楽です。
由来については太田神社の案内板から

「早池峰神楽岳系の神楽として、轟木神楽と交流をはかり、成田神楽の流れを受けながら「宮古路神楽」として伝承されてきたが、後継者不足から活動を中断していた。昭和27年、更木神楽を師匠に太田神社に奉納し、太田神楽と命名され伝承が継続されてきた。平成に入り団員の減少で活動が低迷し、一時中断されたが、復活を望む地区民の強い願いから、平成14年、地区内有志の参加により、復活した。」
とあります。

IMG_4233.jpg

八幡舞です。

IMG_4229.jpg

そして、権現舞です。
身固めでは餅も配られていました.

お昼に食べた蕎麦とサービスのきな粉がおいしかった。
小正月の行事としてここで稼踊や農はだて等がおこなわれているようです、また来てみようと思います。


IMG_4242.jpg

動画でどうぞ。



テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.06.11 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ