fc2ブログ
2016.05.27 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

青麻神社例祭 湯立神楽 湯加持~五調子舞

さて、本日は角館神明社の摂社青麻神社の例祭から湯加持と五調子舞です。

ここで行われる神楽は、いわゆる霜月神楽と言われるもので、秋田県横手市大森町八沢木の保呂羽山波宇志別神社に伝承される民俗芸能の一端である。
霜月神楽は元は名前の通り霜月(旧暦11月)に行わているもので、近郊の神職らが集まって神楽を行う「寄合神楽」であり、寄合神楽の形態を伝える貴重な神楽です。



更に、霜月神楽では場を浄めるとともに祈祷の験力を増す意味合いから湯加持を頻繁に行うのが特徴です。
神職による湯加持が行われます。

呪言を唱えながら湯釜の中を湯箒で掻き回して神託を奉したてまつります。


IMG_4030_20160527211911bfc.jpg


その後で、別の神官が扇と鈴を持って舞います。


IMG_4037.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.05.27 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ