fc2ブログ
2016.05.21 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

城生野神楽 八俣の大蛇退治@志津川荒砥契約会公演

さて本日は、志津川荒砥契約会公演から城生野神楽さんで八俣の大蛇退治です。
城生野神楽さんでは大蛇退治の上演は13年ぶりということです。

お天気さえ良ければ外に設置した神楽舞台の梁でのたうつ大蛇が見られたのですが、雨のため残念ながら中でということになりました。
しかしながら、荒砥の皆さんの熱意で集会所の天井にビスを打ち込んで大蛇の装置を作っていただいたお陰で大蛇退治が上演できたという次第です。

素盞嗚尊です。

IMG_3675.jpg

手名椎足名椎と稲田姫です。
稲田姫が鳥兜をつけているのが古態を感じさせます。

IMG_3678.jpg

今回の上演にあたり、大蛇の蛇体や蛇頭も復活させたということです。見事ですね。

IMG_3697.jpg

大蛇の首を取ると大量の赤い米糠が飛び散りました。大蛇の操作も見事です。

IMG_3717.jpg

かの大蛇やすやすと討ち取ったり

IMG_3723.jpg


動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.05.21 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ