fc2ブログ
2016.05.13 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

達谷窟毘沙門神楽 御神楽@達谷西光寺白山社観桜會

さて本日は、昨日までリポートしました厳美での神楽大会からの流れで、帰宅途中に立ち寄った平泉町達谷窟毘沙門堂での観桜
會といきます。

時間的にも達谷に着く5時頃から夜神楽が始まるという塩梅になっています。



この日は、最初に達谷窟毘沙門神楽さんが指導している平泉中学校の生徒たちによる御神楽が舞われました。

この後には、岩戸入り、開き等が上演される予定ということでしたが、折からの雨と寒さに負けて、御神楽のみで帰ってきました。

DSC07714.jpg

この日は、観桜會ではありましたが既に葉桜となっていました。
天気が良ければ実に良い雰囲気の神楽舞台となります。
下の画像は平成17年のものです。

達谷窟観桜会03

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.05.13 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ