fc2ブログ
2016.04.06 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鱒沢神楽 打ち鳴らし@ 鱒沢神楽初舞

さて本日からは、2月14日(日)に行われました、恒例の鱒沢神楽初舞から奏楽です。
遠野市鱒沢にある農村婦人の家で、鱒沢神楽他、遠野市の神楽団体が5団体ほどが協賛出演しての初舞となりました。
10時~14時ごろまで通し上演でしたが、途中で婦人会の皆さんのおにぎりや煮しめ等が饗されて、楽しくも和やかな1日となりました。

鱒沢神楽の初舞は、師匠神楽である大出早池峰神楽との合同初舞会を昭和60年から始め、技量向上と地域交流の目的で行われてきたということだ。

舞台上には既に祭壇が準備され、幣束や供え物が出されていた。



この日の出演は、鱒沢神楽、大出早池峰神楽、湧水神楽、小倉神楽、石上神楽のご団体。
それぞれお神酒があがっています。

IMG_2116.jpg

打ち鳴らしは、神降ろしになりますが、太鼓笛手平鉦の三拍子にて奏されます。


IMG_2118.jpg

動画でどうぞ。



場所はここです。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.04.06 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2016/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ