和賀大乗神楽 地割@第16回慶昌寺公演
さて、本日は第16回慶昌寺公演の続き。
寺の境内から堂内に入った神楽集は、神楽の始まりである舞台入りという儀式をとる。
祭壇の前に全員が整列して奏楽拝礼し、印を結び九字を切って祈祷し、神降ろしをする。
大乗神楽では神降ろしに始まり、神上げで終わるのを常とするということのようです。
さて、本日の演目「地割(じわり)」は、二神が出ての相舞です。
垂迹神では泥土煮尊(ぐびじにのみこと)と沙土煮尊(さびじにのみこと)となっており、これを大乗神楽では本地仏を比定して日光菩薩と月光菩薩としています。
白色の阿面と
白色の吽面をつけています。
地割とは悪き土を捨て、善き土を盛るなりと。
終盤は、面を外しての御神楽となる。
動画でどうぞ。
