赤沢神楽 岩戸開きの舞@第54回紫波町郷土芸能祭
さて、本日は第54回紫波町郷土芸能祭から赤沢神楽で岩戸開きの舞です。
赤沢神楽は、天明2年(1782)に赤沢村蕨田の喜右衛門が茅野の助八・沢の正五郎・赤山の三之助らとはかって、内川目村(現花巻市大迫町)から岳神楽の師匠を招いて始めたものといわれます。
天児屋根命
應 静まり給え 御神楽の由来を詳しく尋ぬるにー
天手力男命
〽 天の岩戸を開くればー
天照大神と月読命が出て一巡り
千代の御神楽 崩し舞となります。
動画でどうぞ。

さて、本日は第54回紫波町郷土芸能祭から赤沢神楽で岩戸開きの舞です。
赤沢神楽は、天明2年(1782)に赤沢村蕨田の喜右衛門が茅野の助八・沢の正五郎・赤山の三之助らとはかって、内川目村(現花巻市大迫町)から岳神楽の師匠を招いて始めたものといわれます。
天児屋根命
應 静まり給え 御神楽の由来を詳しく尋ぬるにー
天手力男命
〽 天の岩戸を開くればー
天照大神と月読命が出て一巡り
千代の御神楽 崩し舞となります。
動画でどうぞ。
« | ホーム | »
Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | - | - | - | - | - |