fc2ブログ
2016.01.06 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

胡四王神楽 翁舞@花巻神社例祭

さて、本日は正月らしく胡四王神楽さんの翁舞ですが。

ちなみに花巻神社の神楽殿は社殿向かって右手にあります。



胡四王神楽は岳神楽の系統ですが、岳神楽では鶏舞、翁舞、三番叟、八幡舞、山の神舞、岩戸開き舞を表舞の式六番としています。

翁舞は岳神楽では塩土老命と称し、次の三番叟とは対になった舞で、古い神楽本には白き尉、黒き尉と書いてあるとのこと。

ちなみに、南部神楽では神降ろしの舞を翁の舞としている。

幕出謡は  〽 松を尋ぬる老いの身の 二葉の松を尋ぬるに

IMG_5633.jpg

扇を前に押し出す所作で四方に巡ると幕内の言い立てになる
正月に大変相応しい詞章なので全部掲載します。

〽 さあて 天竺のまつ代河の池の亀こに千歳さんとの星の山を戴いて まんごうを経るとかや 
   さて我が朝のツルハ千萬歳をうとうてかの所に参りて 四ツの御祝い申さんと 
   さて百歳は年のさかりの黒髪は白髪となり 白髪は老楽となる 老楽は きにかえるとかや
   春咲き染めし花の色 秋は実なりて 冬までも 実はおちつと かの光りつる
   諸神 諸佛 七世の孫におうたるためしの目出度さよ

これより崩し舞になって舞い納めます。

IMG_5631.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2016.01.06 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ