達古袋神楽 御神楽@日光東照宮
さて本日は、日光東照宮建立四百年式年大祭南部神楽奉納から達古袋神楽さんの御神楽です。
幕出し唄で始まります
〽 センヤー ご祈祷に千代のや御神楽 舞い遊ぶホー
達古袋神楽では、鶏舞、三番叟、岩戸開き、彦火火出見尊を式舞としている
御神楽(鶏舞)は式舞の最初に位置づけられているもので、南部神楽において山伏神楽の系譜を引く部分でもあります。
達古袋神楽の御神楽は足捌きに特徴があり、細かい上下動が軽やかに見えて華やかな感じがします。
動画でどうぞ。

さて本日は、日光東照宮建立四百年式年大祭南部神楽奉納から達古袋神楽さんの御神楽です。
幕出し唄で始まります
〽 センヤー ご祈祷に千代のや御神楽 舞い遊ぶホー
達古袋神楽では、鶏舞、三番叟、岩戸開き、彦火火出見尊を式舞としている
御神楽(鶏舞)は式舞の最初に位置づけられているもので、南部神楽において山伏神楽の系譜を引く部分でもあります。
達古袋神楽の御神楽は足捌きに特徴があり、細かい上下動が軽やかに見えて華やかな感じがします。
動画でどうぞ。
« | ホーム | »
Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |