澤目獅子踊り @盛岡市青少年 郷土芸能フェスティバル
さて本日は、昨日からの鹿踊つながりで、8月30日に行われました盛岡市青少年郷土芸能フェスティバルから澤目獅子踊りについてです。
盛岡市の手代森地区で伝承されてきた鹿踊ですが、幕踊り系統で、獅子の頭をつけた者達は中高生が中心に舞を出しています。
この踊りは、正徳年以前より、およそ三百年にわたり伝えられているということです。
この日は、青少年郷土芸能フェスティバルというイベントで、盛岡市の肴町アーケード街で披露していました。
その中の澤目獅子踊りですが、とにかく囃子方のくねりが尋常ではない。
腰につけた太鼓を叩きながら輪踊りの流れの中で形を作っているのだろうと思います。
澤目の獅子踊りでは、参り来て……先祖の霊が訪れる盆に、仏を供養し悪を退ける踊り。
先人の方々の写真を見直すと、獅子本来の姿に改めて気付かされます。
澤目獅子踊りの演目は、入庭・ヤッサカ・組踊・礼踊り でした。
この日は青少年郷土芸能フェスティバルということで、盛岡市の乙部地区の皆さんが出演しましたが、小中高校生の素晴らしい舞い方に大きな拍手が沸き起こりました。
動画でどうぞ。
