fc2ブログ
2015.08.18 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ諸芸

陸前浜の漁撈唄@第5回三陸海の盆in気仙沼

さて、本日は三陸海の盆から陸前浜の漁撈唄についてです。

今年の三陸海の盆はそれまで岩手県沿岸の震災地である市町を会場にしてきましたが、初めて宮城県へと会場を移しての開催です。
そして、気仙沼が会場になるということで、陸前浜の漁撈唄に焦点を当てることにしたようです。
これらの漁撈唄はルーツは同じと思われますが、伝播過程で様々な変化装飾がつき、さらには他の芸能との習合もあったりして興味は尽きません。

が、今日はいわゆる浜唄に照準を合わせて5つの伝承を取り上げさせていただきます。

これらの漁撈唄の願いは一つ「大漁」です。

(画像はこの日の御崎の海)


一つ目は、岩手県陸前高田市広田地区に伝承される広田御祝いです。

hirota.jpg

動画でどうぞ。


大谷大漁唄い込みです。

ooya.jpg


動画でどうぞ。



鮪立大漁唄い込みです。

sakihama.jpg



動画でどうぞ。




唐桑浜甚句です。

hamajinku.jpg

動画でどうぞ。


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.08.18 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ