fc2ブログ
2015.08.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ剣舞

滑田鬼剣舞 @第5回三陸海の盆in気仙沼

本日16日は送り盆 ということで今日は秋田県の仙北地方を「ささら」見物やら地口の利いた盆踊りやらをはしごした一日だった。

さて、ブログの方はというと、三陸海の盆から送り盆に相応しく滑田鬼剣舞でいこうと思います。



この日は演舞に先立って、滑田鬼剣舞一同が海に向かって回向をあげました。

光明遍照十方世界
念仏衆生摂取不捨
至心帰命阿弥陀

2015-08-16 23-06

滑田鬼剣舞の由来は

「明治31年に地区民の総意により部落活性化を図る目的をもって、和賀郡岩崎村に伝わる岩崎念仏剣舞に教えを請い、稽古に励みこの年を発創の年と定める。
明治34年に18演目を修得し、巻軸三巻の伝授を受け、滑田鬼剣舞として発足し、供養碑建立する。
平成5年に国の重要無形民俗文化財の指定を受ける。」

とあります。



この日の演目は回向に続いて、一番庭、宙返り、刀剣舞の狂いでしたが、当初は三人加護も予定されていましたが進行の事情でカットされました。

それはさておき、この日も気温が30度を超す暑さの中で鬼の皆さんはキビキビと舞を決めていました。

IMG_4418.jpg

最後は全員で刀剣舞の狂い
気仙沼以南の陸前浜には何故か剣舞は無いので、唐桑の皆さんもテレビ等でしかご覧になったことが無いのではと思いますが、演舞が終わると沢山の拍手が沸き起こりました。

IMG_4425.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.08.16 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

07 | 2015/08 | 09
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

月別アーカイブ