第5回 三陸 海の盆 in 気仙沼 お知らせ
本日は芸能関連イベントのお知らせです
このイベントは毎年8月11日、東日本大震災により犠牲になった人々を偲び、震災の悲劇を永遠に忘れないことを目的に沿岸部の郷土芸能、殊に三陸浜の盆行事(祖霊慰撫、追悼)の民俗芸能を集めて追悼と復興祈願を願って開催されてきたものです。
第1回目は、震災の年の8月11日、岩手県大槌町の避難所でもあった大槌ふれあい運動公園隣で開催されたものです。
当時はまだ震災後の影響が多大で、支援物資を携えてのイベント訪問だったことを思い出します。
あれから5回目の盂蘭盆が巡ってきましたが、三陸の沿岸部はまだまだ復興の途上にあります。
さて、今回の三陸海の盆は、会場巡回のため気仙沼市での開催です。
気仙沼といっても正確には旧唐桑町ですが、この気仙~本吉地方には古くから漁撈に携わる人々の仕事歌でもある大漁歌い込みや御祝いといったものが豊富に存在しました。
しかし、今日では漁業作業の機械化等によりその風習が失われつつあります。
それら民族的価値のあるものを集めて披露するのも今回の三陸海の盆の趣旨でもあるようです。
ことにも此度の津波の被害に会われた方々はそういった漁業に携わってきた者が多いということで鎮魂の思いも込めての開催となります。
<画像は2011年に大槌町で開催された第1回の三陸海の盆の模様です>
第5回 三陸 海の盆 in 気仙沼
内容 日時:8月11日(火)午前11時より
場所:宮城県気仙沼市唐桑町 御崎観光港
出演団体:(予定)
鮪立大漁唄込保存会、崎浜大漁唄込保存会、神止七福神舞保存会
唐桑浜甚句保存会、松圃虎舞保存会(気仙沼市唐桑町)
大谷大漁唄込保存会(気仙沼市本吉町)、桜舞太鼓保存会(釜石市)
黒森神楽保存会(宮古市)、臼澤鹿子踊保存会(大槌町)
北上鬼剣舞(北上市)、広田御祝い保存会(陸前高田市)
行山流水戸部鹿子躍(南三陸町)
プログラム
10:00 オープニング
10:20 開会行事
10:40~11:40 郷土芸能出演
11:40~12:10 河内家菊水丸
12:10~12:40 郷土芸能出演
13:00~14:30 郷土芸能出演
14:30~15:00 追悼行事(献花)
15:00~16:40 郷土芸能出演
17:00~18:00 Everyミニライブ(ヴァイオリン奏デュオ)
18:00 フィナーレ
場所はここです。
