fc2ブログ
2015.07.15 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

本郷神楽 龍傳舞 @本郷神楽百周年記念公演

さて、本日は本郷神楽さんの龍傳舞についてです。

龍傳舞も本郷神楽の七つの神舞の一つ。

幕出しは

〽 サンヤー 龍傳なー 龍傳なー サンヤー




龍傳舞は、他の神楽では龍天とも龍殿などとも称され、法印神楽では両天という名称のもので二神の舞とされている。

本郷神楽では白の荒型面と緑のサンヤ面をつけ、扇と鉾で祓いの舞をする。
雨、井戸水、温泉など水に関係する祈祷舞とされている。

IMG_3622.jpg

次に面を外してのくずし舞

IMG_3637.jpg

本郷神楽では、同様に三人で舞う「天降り舞」というのがあるそうです。岩戸入りのくずし舞の部分が太刀舞になるのでしょうか。見てみたいと思います。

IMG_3650.jpg

終盤は、刀と鞘で四方を祓い清めて舞い納めます。

IMG_3664.jpg

動画でどうぞ。



テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.07.15 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ