fc2ブログ
2015.07.14 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

本郷神楽 明神舞 @ 本郷神楽百周年記念公演

さて、本日は本郷神楽さんの神舞の一つである、明神舞についてです。

明神舞は山伏系の演目で、南部神楽でも広く伝承されておりますが、水神明神として二神の舞であったり、二人舞の明神舞もあったりします。さらに、胆沢系では狐面をつけての舞であったりします。



本郷神楽では、水神舞と明神舞は個別の演目で、鳥兜に白い荒型面を付けて舞います。

幕だしは

〽 サンヤー明神なー 明神なー サンヤー

IMG_3568_20150714203614a61.jpg

舞手は佐藤会長さんです。
面をつけて祓いの舞をした後に面を外してのくずし舞になります。

IMG_3598.jpg

最後は抜刀しての太刀舞になり、四方を祓って舞い納めます。

IMG_3608.jpg

動画でどうぞ。


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.07.14 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ