本郷神楽 明神舞 @ 本郷神楽百周年記念公演
さて、本日は本郷神楽さんの神舞の一つである、明神舞についてです。
明神舞は山伏系の演目で、南部神楽でも広く伝承されておりますが、水神明神として二神の舞であったり、二人舞の明神舞もあったりします。さらに、胆沢系では狐面をつけての舞であったりします。
本郷神楽では、水神舞と明神舞は個別の演目で、鳥兜に白い荒型面を付けて舞います。
幕だしは
〽 サンヤー明神なー 明神なー サンヤー
舞手は佐藤会長さんです。
面をつけて祓いの舞をした後に面を外してのくずし舞になります。
最後は抜刀しての太刀舞になり、四方を祓って舞い納めます。
動画でどうぞ。
