fc2ブログ
2015.07.13 | Comments(1) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

本郷神楽 三番叟 @本郷神楽百周年記念公演

さて、本日は本郷神楽さんの式舞の二番目、三番叟についてです。

三番叟は先の演目「翁」と対になる舞で、翁舞のもどきともいわれています。
本郷神楽の三番叟では、以前は道化がつき、三番叟の舞手を肩車したということなので、いわゆるマゴチョイのことだと思います。



幕出し歌は

〽 吉が野に 吉が野に 日が照るとも 日が照るとも 
  鶴とや亀との 孫連れて なにはともあれ かくもあれ 御祝い心で参らせ候

IMG_3528.jpg

三番叟が自らの本地を説く詞章を述べますが、実に重厚でいながら軽妙洒脱な語り口で、威厳のある三番叟であります。
舞手は千葉巳喜男さんです。

IMG_3548.jpg

三番叟のくずし舞的な沖の鴎の部分です。
扇と鉾を振りながら身を反らす所作を四方に向かって行います。

IMG_3559.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.07.13 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

06 | 2015/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ