fc2ブログ
2015.06.16 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

岡谷地神楽 矢田部判官地所検分の場 @ 第11回神楽共演石越大会

本日は岡谷地南部神楽さんの 矢田部の判官地所検分の場についてです。

その前に岡谷地南部神楽さんの由来について

明治三二年、工藤清右エ門(東和町嵯峨立から養子に来た人)が庭元兼師匠となり、修験道加田羽流剣舞神楽を部落の若者達に指導し、岡谷地南部神楽を創設した。
初代庭元工藤清右エ門、現在の庭元高橋安治は六代目である。

とありますが、現在の代表は佐久田和尋さんです。
胴は高橋真一さん、今日も気魄の籠もったバチさばきと掛け声です。




矢田部判官地所地所検分は、泉州信田郡を領地に賜った矢田部の判官が領内の地所検分に行くと、山中に祠があった。

DSC03398.jpg

判官が村長に尋ねると、信田の森に白狐が神様として祀られているという。

DSC03401.jpg

これを聞き、不審に思い家臣の石川悪右衛門に確かめに行かせると

DSC03409.jpg

信田明神に古狐がいました。
矢田部判官は石川悪右衛門に白狐の肝を取って来いと命じます。

DSC03411_20150616210134f2a.jpg

石川悪右衛門が狐を追いますが、逃げられてしまいます。
この話は狐が逃れて安倍保名にかくまわれる葛の葉の前段になっています。

DSC03414.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.06.16 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

05 | 2015/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

月別アーカイブ