味噌作愛好連 雄勝胴ばやし @おがつの芸祭 鼓舞
さて、本日は宮城県石巻市雄勝町の「おがつクラフトフェア×おがつの芸祭鼓舞」へ行ってまいりましたので、そのリポートとなります。
場所は旧雄勝支所跡地のおがつ店こ屋街です。
この日のプログラムは次のとおりですので、順次掲載していきます。
9:50 開会あいさつ
10:00 獅子舞 胴ばやし獅子舞
10:10 神楽 蛭児
10:30 体験 其の壱~雄勝町胴ばやし獅子舞味噌作愛好連~
11:00 神楽 醜女退治
11:25 太鼓 図南の響
11:40 体験 其の弐~雄勝法印神楽保存会~
12:40 神楽 橋引
13:05 体験 其の参~雄勝町伊達の黒船太鼓保存会~
13:35 餅まき
13:50 太鼓 伊達の黒船
14:05 神楽 日本武尊
14:50 閉会挨拶
トップバッターは雄勝の胴ばやし獅子舞味噌作愛好連です。
雄勝胴ばやし獅子舞は、石巻市雄勝地区に伝わる国指定の重要無形民俗文化財の「雄勝法印神楽」の三十三番目の中のひとつにある演目で、正月3日には春祈祷として新山神社 上雄勝で宮司のお祓いののち家々を廻り一年の悪厄退散、家内安全、交通安全、商売繁盛、無病息災などのお祓いを神事として行っているというものです。
3月11日発生の東日本大震災の影響で道具類が流されてしまい、一時中断したが、 「先輩たちが受け継いてきた伝統芸能の灯を消すわけにはいかない。後継者を育て、頑張っていきたい」との思いから、2011年6月の雄勝復興祭に胴囃子を復活させた。
会員は子どもたち8人を含む22人。最年少は小学1年生、最年長は川田代表。
本来の春祈祷も復活させて今後の継続を期しているという。
動画でどうぞ。
