達谷窟毘沙門神楽 五條ヶ橋 @平泉の文化遺産讃歌
さて本日は平成20年に行われた「平泉の文化遺産讃歌」から引き続き達谷窟毘沙門神楽さんの五條ヶ橋についてです。
神楽幕も五條の橋そのものです。
黒采が弁慶の迫力を増していますが、コワも重量感があって良し。
毘沙門神楽さんは、北下幅や瀬台野を伝授先と資料にはありますが、現在の形態は萩荘系統の様相です。
明治以前は浜神楽系統だったらしいですが、いずれ達谷の窟毘沙門堂、西光寺に附属した神楽という経過があるので、現在も神事では神楽を奉納しています。
今となっては平泉町では貴重な神楽団体ですので、頑張っていただきたいと願います。
動画でどうぞ。
