大浜獅子舞 @おがつの芸祭 鼓舞
本日は「おがつの芸祭 鼓舞」の最後のプログラム、大浜の獅子舞についてです。
大浜地区は雄勝の町から南方にあり、大浜の地名の由来は朝鮮の王が来て住んでおり、王の住んだ浜「王浜(おうはま)」と名付けられ、後に「大浜」となったということです。
この日の獅子舞は、権現頭のみでしたが、この他にテレボクという耳が立っているものがあります。
雄勝や女川の獅子舞では、このテレボクをよく目にすることがありますが、大浜のテレボクは、遠い昔に大浜に朝鮮の王が来た時に乗っていた船の材木で作られた獅子頭だそうです。
先の震災の津波でそのテレボクも流失したということですが、写真を元に復活させたということです。
雄勝や女川の獅子舞の太鼓は非常にダイナミックで力強い。
二つの太鼓が別々のリズムで叩くので、グルーブ感があります。正に浜の春祈祷に相応しい太鼓です。
大浜の春祈祷は1月4日 いつか見に行きたいと思います。
動画でどうぞ。
