fc2ブログ
2015.04.10 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ祭り

小迫の延年 2  「献膳」

さて、本日は、小迫の延年から献膳についてです。

祭礼行事「宮城」にこう書いてあります

「囃子を伴った烏帽子に白丁の行列が、三宝に神酒、餅、赤飯、魚、牛蒡、菜、菓子、果物をそれぞれ載せて捧げ持ち、白山神社、観音堂、歓喜天へ献膳される。列の者は口に椿の葉をくわえる。
観音堂と歓喜天へは魚が除かれる」
とあります。



行列を見ていた近所の子供たちが
「塩かけられるんだっけ」と叫んでいた。

なるほど、塩撒き役が行列の先頭で周囲に塩を撒きながら、その子供たちにもおどけて塩を一振りした。
無事に成長するようにとの願いがこもっているのだろう。

IMG_0778.jpg

動画でどうぞ。


テーマ:神社仏閣 - ジャンル:学問・文化・芸術

2015.04.10 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

月別アーカイブ