春を呼ぶ 稲荷田大権現 正月悪魔祓巡行
さて、正月も2日になれば、様々な新春恒例の行事が行われます。
その中で、本日は奥州市水沢区稲荷田に依拠する稲荷田大権現についてです。
もともとここは北下幅という地区で明治初年から北下幅神楽という南部神楽が伝承されてきた地域です。
しかしながら、南部神楽の範疇に数えられていますが、この稲荷田大権現は明らかに山伏神楽系の権現舞です。
保存会の皆さんに聞きましたが、残念ながらその伝承経路は不明とのことです。
北下幅地区は水沢の西方の胆沢区との境目にありますが、最近では東北自動車道を境として東側と西側を各年で門付して歩いているということでした。
悪魔祓いの構成は、悪魔祓いのご祈祷をしてよいかどうかを獅子頭担当等に役割分担をつけている。
動画でどうぞ。
