fc2ブログ
2014.12.22 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

鶯沢神楽 こども御神楽

今宵は冬至となっております。
職場の忘年会ではありましたが、車なので飲まずに運転してきたらとんでもない大雪です。明日は雪かきか・・・

さて、本日は南部神楽活動支援協議会の延年閣公演から鶯沢神楽さんのこども御神楽です。

この日は、何故か若い人たちが忙しいらしく、司会を勤めた赤谷神楽の小野寺会長さんがいうには「超ベテラン揃い」の神楽上演会となりました。

いえいえ、そんなことはありません。
鶯沢神楽さんの囃子方をみれば「超ワカモノ」が鉦摺りをしているではありませんか。



そして子どもたちの御神楽です。
神楽教室の子供たちと思いますが、大変上手です。


DSC00637.jpg

もう一つ、栗原地方の鳥兜は意匠が凝っていて、とても綺麗です。
子供たちの鳥兜もボール紙を芯に作っていると思われますが、形が複雑で彩色も鮮やかで、御神楽に華やかさを添えています。

舞台には沢山の御花があげられました。
これからも神楽を頑張って続けてほしいと思います。


DSC00639_20141221221003843.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.12.22 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

11 | 2014/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ