沼館啓神会 権現舞 @ 第30回江刺神楽大会
さて、本日は第30回江刺神楽大会の最後の演目となりました沼館敬神会さんの権現舞についてです。
その前に沼館敬神会さんの由来について「江刺の芸能」から
江刺稲瀬地区の神楽は嘉永6年に佐野向神楽が土沢神楽より伝承された。その際に権現舞も一緒に伝承されて毎年春秋の彼岸には部落各戸を廻り家内安全、火難消除、五穀豊穣の祈願と先祖の供養をしていた。そして昭和以前には片岡、歌読、三日町、宝録、内倉沢、沼尻、皀田、柏原、鶴羽衣などに伝授した。また、昭和以降には八幡、十三、沼館等に伝授した。
とありますので、沼館権現舞は昭和以降に伝えられたということです。
現在では正月に古峯神社、4月に集落祭典に奉納をしている。
また、恒例の稲瀬芸能文化まつりでは数集落の権現舞とともに群舞を披露しています。
動画でどうぞ。
