fc2ブログ
2014.05.01 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

増沢神楽 三番叟 @吉祥寺子安観音例祭

ということで、本日は増沢神楽さんの子安観音例祭での奉納から三番叟です。

この日は、子安観音の縁日ということもあり、婦人部の方々が名物「子安まんじゅう」を販売していました。
この日にしか出ない限定品です。安産・育児・子孫長久のご利益があるとのことです。



さて、神楽の方は胴取りさんが変わって式舞の三番叟です。

IMG_5041.jpg

幕山し歌は

〽 よしがのに よしがのに 今に日がでるとも 日がでるとも
   時のだいせぬ 鳴るは滝の水
   鶴殿 亀殿 共連れて 
   何はともあれ かくもあれ
   幸い心にまかせたり

舞手は女性の菅原さんです。
コワもよく通り、長いセリフも堂々としたものです。素晴らしいと思います。
(後で話を聞いたら「私はなぜか女舞がまわってこなくて・・・」と言ってましたが)

IMG_5053.jpg

ここで三番叟の詞章になりますが、南部神楽独特の太鼓受け渡しが入ります。

IMG_5059.jpg

そして沖の鴎、磯の千鳥となります。

IMG_5067.jpg


動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.05.01 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

04 | 2014/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

月別アーカイブ