増沢神楽 三番叟 @吉祥寺子安観音例祭
ということで、本日は増沢神楽さんの子安観音例祭での奉納から三番叟です。
この日は、子安観音の縁日ということもあり、婦人部の方々が名物「子安まんじゅう」を販売していました。
この日にしか出ない限定品です。安産・育児・子孫長久のご利益があるとのことです。
さて、神楽の方は胴取りさんが変わって式舞の三番叟です。
幕山し歌は
〽 よしがのに よしがのに 今に日がでるとも 日がでるとも
時のだいせぬ 鳴るは滝の水
鶴殿 亀殿 共連れて
何はともあれ かくもあれ
幸い心にまかせたり
舞手は女性の菅原さんです。
コワもよく通り、長いセリフも堂々としたものです。素晴らしいと思います。
(後で話を聞いたら「私はなぜか女舞がまわってこなくて・・・」と言ってましたが)
ここで三番叟の詞章になりますが、南部神楽独特の太鼓受け渡しが入ります。
そして沖の鴎、磯の千鳥となります。
動画でどうぞ。
