羽田町火防祭
奥州市に春を告げる火防祭のトップを飾る羽田町の火伏せです。
日時:平成26年3月30日(日)9:00~16:30
場所:奥州市 水沢区羽田町内
祭りの概略については奥州市観光サブサイトより
「市内春祭りのトップを飾る「羽田町火防祭」は、3月下旬に鋳物の町として知られる水沢区羽田町で開かれます。
この祭りは、昭和初期の大火をきっかけとして始まったもので、地域住民の防火・防災意識の高揚と、地域の活性化のために毎年この時期に行われています。
鋳物太鼓の演奏や消防団によるまとい振り、羽田ふるさと音頭などさまざまなイベントが開催され、33歳厄年連が引く鋳物屋台では、屋台に乗った子どもたちが愛らしい表情で太鼓を打ち鳴らし、見物客を魅了します。」
とあります。
正に水沢地方の春を告げる祭であり。屋台の山車運行と音曲、厄年連による出し物とこの地方の祭りの要素を全て兼ね備えている祭です。
昨年度の様子は自ブログ掲載記事をご参照ください。
http://maturinookkake.blog.fc2.com/blog-entry-140.html
