fc2ブログ
2014.02.15 | Comments(0) | Trackback(0) | カテゴリ神楽

小田代神楽&北下幅神楽@第7回祀りの賑わい

という訳で、今日はかねてお招きいただいた小田代自治会さん主催の第7回祀りの賑わいに出かけました。ここは奥州市江刺区の田原地区にある興国寺の隣にある小田代地区センターです。

私は昨年に引き継き鑑賞の縁を持ちましたが、その前に、小田代神楽さんでカメラを担当されていた及川耕貫さんが昨年に急逝されました。(その訃報を聞いた時は私も何故か泣けて泣けて仕方がありませんでした)

会場には奥様が耕貫さんが生前に撮影した小田代神楽さんの写真を会場に展示されていましが、素晴らしい写真ばかりで、今後このような記録写真がなくなることが非常に残念と小田代神楽の及川会長さんも話されておりました。
あらためて合掌。




そして、会が始まり開会の挨拶は小田代神楽の及川章さんです。

DSC06337.jpg

トップバッターは小田代こども神楽の修了生たちの御神楽です。

DSC06360.jpg

小田代神楽さんの場合は子どもたちを毎年募集せずに、ある程度のレベルに達して~(演目習得)次の募集をするということです。
なので、中学生高校生といえど相当の演目をこなせるだけに育成されているということがわかりました。


DSC06389.jpg

動画でどうぞ。

テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.02.15 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

月別アーカイブ