fc2ブログ
2014.02.09 | Comments(2) | Trackback(0) | カテゴリシシ踊り

供養塚・都鳥鹿踊@第25回全日本農はだてのつどい





岩手の地では普通に冬の積雪でしたが、関西関東地方では大騒ぎとなった今回の大雪。
しかし東北自動車道も一関以南が通行止めとなっていて明日の出勤が思いやられるな。

そして昨日は胆沢区の恒例冬行事の農はだてのつどいに出かけました。

冬祭りなので雪が降っているのは当たり前ですが、すんごい寒かったです、ハイ。

でも、皆さん元気に祭りを楽しんでいました。

これはステージイベントの大縄ないです。




続いて、秋田の左義長に似た大松明に豊作祈願の点火です。

DSC06251.jpg

そして、その後に供養塚鹿踊さんと都鳥鹿踊さんの連合体で禮庭の披露です。
踊り手の皆さんの足元は藁沓を履いてました。
今から40年前の水沢火防祭での門付けを思い起こされました。
雪が降りしきる中、鹿踊や剣舞やニワカ踊りが藁沓ツマゴを履いて踊り歩いていたのを彷彿とさせられました。

DSC06262.jpg

続いて大畑平の庭田植えですが、これは明日に紹介します。

DSC06302.jpg

動画でどうぞ。


テーマ:伝統芸能 - ジャンル:学問・文化・芸術

2014.02.09 |

«  | ホーム |  »

プロフィール

祭りの追っかけ

Author:祭りの追っかけ
祭・・・それは祈り、畏れ、そして縋り付くばかりの信仰、神人共生の歓びの象徴。さて、明日のエネルギーの糧を求めに彷徨おう。

カレンダー

01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

月別アーカイブ